![]() by kankou-iwaki
いわき市総合観光案内所
TEL/FAX 0246-23-0122 10:00~18:00(年末年始休み) 〒970-8026 福島県いわき市平田町1番地 JRいわき駅コンコース南側自由通路 ※パンフレット等の資料請求は直接お電話下さい。 【いわき市内関係リンク集】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気blogランキングへ ↑人気ブログランキングに登録しています。 良かったらワンクリックお願いします^^ 以前の記事
2016年 11月2016年 08月 2016年 07月 more... カテゴリ
全体桜 紅葉 春の植物 初夏の植物 夏の植物 秋の植物 冬~早春の植物 ニュース その他 未分類 記事ランキング
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() くもり空のいわき市、半袖では少し肌寒く感じます。 今日は彼岸の入り。 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、お盆を過ぎてから一気に涼しくなりました。 残暑が厳しくなく、今年は秋の訪れが早いですね。 さて、本日は梅林寺のヒガンバナをご紹介いたします。 真っ赤な花が境内一面に広がり、お墓参りへ来た方を出迎えております。 見頃ではありますが、次々の花芽が伸びている箇所もありますので、もうしばらくは楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●梅林寺 住所:福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴283 電話:0246-43-2376 《交通アクセス》 車:常磐自動車道湯本I.Cより車で約15分 列車:JR常磐線湯本駅から車で約5分・徒歩20分 【関連記事】 いわき巡り花編 ~梅(1)梅林寺~ ++++++++++++++++++++++++++++ いわき市内の観光情報を発信中です!! ・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/ facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou twitter https://twitter.com/iwakibyuro ・いわき市総合観光案内所 スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/ 四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/ twitter https://twitter.com/kankouiwaki ++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by kankou-iwaki
| 2014-09-20 12:04
| 秋の植物
![]() 本日、北陸と東北が梅雨明けが発表されました。 東北南部は平年より3日遅く、去年より10日早いとのことです。 これから本格的な夏がやってきますね! 7月25日(金)の四季観光ブログで、「実咲」農苑さんのひまわりが5~7部咲きとご紹介いたしました。 先週末の暑さで園内にあるひまわり約20,000本が一斉に満開となりました!! まさにSunflowerですね。 ![]() ![]() ![]() 「実咲」農苑さんでは「太陽の花が微笑みながら来園者をお待ちしています」とおっしゃっていました。 見ているとパワーくれるひまわりです。ぜひご覧ください! ![]() ■「実咲」農苑 住所 いわき市平上平窪若林釜の瀬46-1 電話 0246-25-2320 トイレ 有り(簡易トイレ) 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(一社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 ++++++++++++++++++++++++++++ いわき市内の観光情報を発信中です!! ・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/ facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou twitter https://twitter.com/iwakibyuro ・いわき市総合観光案内所 スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/ 四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/ twitter https://twitter.com/kankouiwaki ++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by kankou-iwaki
| 2014-07-28 16:38
| 秋の植物
![]() 久しぶりの投稿となります。 いわき市内、すっかり夏から秋へと季節が移り変わっています。 朝夕と日中の気温差がだいぶ大きくなってきておりますので、風邪にはくれぐれもご注意を! 昨日、塩屋埼灯台へ向かう途中のひばりロードにハマギクを見つけました。 白い大きな花はぱっと目を引きます。 きれいな青空が広がっており、青・白・黄・緑のコントラストがとても美しかったです。 近くを通られる方は少し足を停めてぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ■ひばりロードのハマギク 住所:福島県いわき市平薄磯地内 トイレ:あり 駐車場:あり 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-44-6545 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() ▲
by kankou-iwaki
| 2013-10-13 17:34
| 秋の植物
今日も青空が広がる、おでかけ日よりのいわき市。
朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ夏の暑さですね。 さて、21世紀の森公園のコスモスが見ごろを迎えているとの情報をキャッチ。 スタッフが撮影してきましたので、ご紹介いたします。 撮影は9月9日(日)となっていますので、少し開花は進んでいるかもしれませんね。 ![]() まだ蕾も見られますが、見ごろを迎えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮮やかなオレンジ色のキバナコスモスも見ることができます。 のんびりと散歩しながらコスモス観賞はいかがでしょうか? ★21世紀の森公園 住所 いわき市常磐湯本町上浅貝110-33 電話 0246-43-0033 駐車場 あり トイレ あり 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-44-6545 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() ▲
by kankou-iwaki
| 2012-09-11 13:00
| 秋の植物
曇り空のぱっとしないお天気のいわき市。
寒気が南下しており、少しずつ風が冷たくなってきました。 今夜は暖かくしておやすみください。 昨日は中釜戸のシダレモミジを見てきました。 今がちょうど見ごろです! ![]() オレンジから赤へのグラデーションがとても美しく、ほぅと見惚れてしまいます。 落葉もほとんどなく、久しぶりに美しい姿が見れました。 ![]() ![]() ![]() 小株の陽の当らない箇所はまだ青葉のところがありました。 風が吹かなければ今週いっぱいは楽しめそうです♪ ![]() ![]() ■中釜戸のシダレモミジ 住所:いわき市渡辺町中釜戸字表前117-2 駐車場:有り(徒歩5分) トイレ:有り(簡易トイレ) 中釜戸のシダレモミジについて詳しくはこちら、駐車場から現地までのアクセス方法はこちらをご参照下さい。 見学する際についてお願いがあります。 仮設トイレ周辺に路上する車が多く見られました。 駐車場はシダレモミジから徒歩5分程度の場所に設けていますので、路上駐車は絶対にしないでください。 そして… お堂前の私有地には地主さんがシダレモミジの種を大事に育て、植樹した子木が数本植樹されています。 このモミジの枝を折り取った見学者がいらっしゃいました。 折取った枝はどうするつもりなのでしょうか? 残念な気持ちでいっぱいです。 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-44-6545 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() ▲
by kankou-iwaki
| 2011-11-30 12:18
| 秋の植物
昨日までの暖かさは影を潜め、今日は風が冷たく感じられるいわき市です。
気温も20度そこそこ。 周辺では風邪をひいている人が増えているようで、マスク姿も目立ちます。 みなさんもお気を付けください。 それにしても昨日は、ニットが暑く感じられる一日でしたね。 そんななか、ハマギクの様子を見てきましたので、状況をお伝えします。 ハマギクは青森県から茨城県ひたちなか市あたりまでの太平洋沿岸、崖や砂浜などに自生しています。 日本固有種で、直径6cmほどの白い花と、光沢のある緑色の葉が特徴です。 いわきは自生の南限に近い場所と言われています。 こちらは「永崎海岸」の駐車場にある植栽です。 ![]() 3月11日の東日本大震災では、この地区も大きな津波被害がありました。 撮影時間帯はちょうど干潮時で砂浜が広がっていますが、地盤沈下で海岸線も狭くなりました。 ![]() この植栽のハマギクも、間違いなく波をかぶったと思うのですが、塩害に負けず美しい花を今年も咲かせています。 ![]() ■永崎海岸 住所 いわき市永崎字大平・川畑地内 駐車場 有り トイレ 有り 続いて三崎公園内、みさきプレステージリゾート前の斜面。 こちらにも見頃のハマギクが咲いています。 ![]() ![]() 道路を挟んで海側を覗いてみると・・・黄色い塊が見えます。 ![]() つわぶきの花が満開のようです。 ![]() ![]() ツワブキはキク科ツワブキ属の多年草。 本州での北限が福島県とされている植物で、沿岸部に自生していたり庭の植栽などでよく目にします。 花期は10~11月頃。 ハマギクの花期が9~11月頃なので、ちょうど今は両方の花が見られる時期ですね。 また自生場所も南限に近いハマギクと、北限のツワブキ。 一緒に見られるというのは貴重ではないでしょうか。 ■三崎公園 住所 いわき市小名浜下神白字大作111 TEL 0246-54-5707(いわきマリンタワー管理事務所) 駐車場 有り トイレ 有り 今回撮影したのも、昨年と同じ場所(みさきプレステージリゾート近く)。 この一帯は「磐城海岸県立自然公園」となっておりますので、くれぐれもハマギク・ツワブキを初めとした植物採取などなさいませんようにお願いいたします。 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-44-6545 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() ▲
by kankou-iwaki
| 2011-10-18 15:30
| 秋の植物
秋晴れの広がっている昨日・今日のいわき市。
朝晩は冷え込むようになってきて、紅葉の色付きについても気になる季節です。 まだまだ市内の紅葉はほぼ青葉ですが、今年は夏が暑かったので色付きが良いのではないか?と予想しています。 では本日は、見頃を迎えた梅林寺のヒガンバナを紹介します。 3日の開所すぐにご住職よりご連絡を頂戴しました。 例年よりも満開の時期はやや遅いということ。(昨年の満開はこちら) 今週いっぱいは見頃が続きそうですが、出来るだけ早めの観賞をお勧めします。 参道から境内へと石段の工事中ですが、石段の白さとヒガンバナの赤、茎の緑のコントラストがまたきれいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■梅林寺 いわき市常磐水野谷町千代鶴283 TEL 0246-43-2376 駐車場 有り 【アクセス】 常磐自動車道湯本I.Cより車で約15分 JR常磐線湯本駅から車で約5分 写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。 特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-44-6545 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() ▲
by kankou-iwaki
| 2011-10-04 16:18
| 秋の植物
お昼前後には良く晴れて、気持ちの良い天気となった今日のいわき市。
今週末の三連休を前に、ご紹介できるお花のポイントは無いか・・・ と、海岸線にハマギクを探しに行ってきました! 画像は昨日撮影したものですが、今年の猛暑の影響でしょうか。 まだほとんどつぼみの状態で、例年に比べて開花は遅れているようです。 一年前の10月6日の様子はこちら。 まずは永崎海岸の駐車場に咲くハマギクから。 植え込みのハマギクはほとんどが蕾でした。 ![]() ![]() 咲いている花も花びらが縮れていて、いつも見るパーッとした花の咲き方ではありません。 心配になってしまいます。 ■永崎海岸 住所 いわき市永崎字大平・川畑地内 駐車場 有り トイレ 有り 続いて三崎公園に移動。 昨年、崖に自生していたハマギクを見付けた場所に、目をこらしてみましたが・・・ ![]() 曇り空で見にくかったのですが、こちらもどうやら咲いていないようです。 ←クリックすると、少し大きな画像をご覧頂けます。(他画像も同様) ![]() 近辺の道路脇、斜面にもハマギクの株はあるのですが、やはり蕾ばかり。 今にも咲きそうな蕾もあるのですが・・・ また昨年見付けられたツワブキの花も、蕾は見当たらず緑の葉ばかりでした。 代わって萩やススキが少し咲いていました。 ![]() ![]() 今回撮影したのも、昨年と同じ場所(みさきプレステージリゾート近く)。 この一帯は「磐城海岸県立自然公園」となっておりますので、くれぐれもハマギク・ツワブキを初めとした植物採取などなさいませんようにお願いいたします。 ■三崎公園 住所 いわき市小名浜下神白字大作111 TEL 0246-54-5707(いわきマリンタワー管理事務所) 駐車場 有り トイレ 有り 最後に小浜海岸へ行ってみました。 こちらは夏の間、海水浴客で賑わった海岸ですが、10月に入ると人影もなくひっそりとしています。 ただ日当たりがとても良いせいか、咲いているハマギクを見ることができました! ![]() ベンチや遊歩道のような通路もあり、散歩にとても気持ちの良い場所です♪ ![]() ![]() 他にも季節はずれのハマナスは、ピンクと白の両方を見ることが出来ますし、結実した真っ赤な実も観察できます。 ![]() ![]() ![]() こちらはトベラの実・・・もう少し後には弾けて、中から真っ赤な実が顔を出します。 このトベラも、いわき市内の海岸線では良く目にする植物です。 岩手県以南から台湾辺りにまで自生する海浜植物で、枝や葉を折ると悪臭がするとか・・・ ![]() ちなみにこちらの画像は、塩屋埼灯台へ登る途中で撮影したもの。 (2007年6月初旬に撮影) このような白くて可愛らしいお花を付けます。 すぐ近くには「浜の駅ふらっと」もあり、お食事も楽しめますよ! ■小浜海岸 住所 いわき市小名浜渚地内 駐車場 有り トイレ 有り ハマギクは青森県から茨城県ひたちなか市あたりまでの太平洋沿岸、崖や砂浜などに自生しています。 日本固有種で、直径6cmほどの白い花と、光沢のある緑色の葉が特徴です。 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-27-2871 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() 写真の無断転用は固くお断りさせていただきます。 ▲
by kankou-iwaki
| 2010-10-07 15:09
| 秋の植物
気持ちのいい秋晴れのいわき市。
日中は気温もあがり、ぽかぽか陽気です♪ 朝夕は気温がぐっと下がりますので、体調を崩さないようにご注意くださいね。 約1週間ぶり、梅林寺のヒガンバナの様子を見てきました。 ![]() 昨年に比べ花株数が少なく、六地蔵の後ろの辺りが寂しい感じです。 夏の異常気象が影響しているでしょうか…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■梅林寺 いわき市常磐水野谷町千代鶴283 TEL 0246-43-2376 駐車場 有り 【アクセス】 常磐自動車道湯本I.Cより車で約15分 JR常磐線湯本駅から車で約5分 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-27-2871 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() 写真の無断転用は固くお断りさせていただきます。 ▲
by kankou-iwaki
| 2010-09-29 15:32
| 秋の植物
雨降りの秋分の日。
非常に肌寒く、長袖の上着無しでは外出できないような陽気です。 どうぞ暖かい服装でお出掛けください。 今日はコスモスとヒガンバナの様子をお伝えします。 撮影が二日前なので、昨日の昼前の暖かさで少し開花が進んだと思いますが・・・ ご了承の上、画像をご覧下さい。 まずは21世紀の森公園「花の谷」のコスモスから。 ![]() メインゲートをくぐって坂を上り、左手にあるのが「花の谷」です。 この付近ではまだコスモスは咲き始めでした。 ![]() ![]() 「花の谷」を徒歩で下って行くと、グリーンスタジアム前。 こちらの花壇のコスモスは見頃です! ![]() ![]() そして手前の花壇ではヒマワリが! 遅咲きのバイカラー・・・背丈も1mほどで、蕾もたくさんあります。 しばらくの間は花を楽しめそうです。 ![]() 10月2日(土)3日(日)には公園内で「2010サイクルフェスティバルinいわき」「いわき市都市緑化まつり」も開催されます。 コスモス・ヒマワリともに、ちょうど見頃になっているのではないでしょうか。 ■21世紀の森公園 いわき市常磐水野谷町竜ケ沢308 TEL 0246-43-0033 駐車場 有り トイレ 有り そこから車で5分ほど移動すると、梅林寺があります。 こちらではヒガンバナが咲き始めていました。 いつもの六地蔵さんの後ろの斜面は、まだ咲き始めの状態ですね。 ![]() ![]() こちらは本堂へ登る坂道の右手・・・日当たりが良いのか、6~7分咲です。 ![]() ![]() 気が付くとアゲハチョウが飛んでいました! いわきの一部では、お葬式の日に亡くなった人が蝶に姿を変えて現れる・・・という言い伝えがあるそうです。 この蝶ももしかしたら、お彼岸で現れた・・・なのかも。 ![]() こちらはカメラを手元から離して撮影したミスショット!↓ ちゃんと撮れていれば・・・と残念です。 ![]() ■梅林寺 いわき市常磐水野谷町千代鶴283 TEL 0246-43-2376 駐車場 有り 【アクセス】 常磐自動車道湯本I.Cより車で約15分 JR常磐線湯本駅から車で約5分 詳しくは下記までお問い合わせください。 ![]() いわき市総合観光案内所 TEL 0246-23-0122 ![]() (社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-27-2871 また、「福島の旅」いわきエリアでも、随時市内の観光情報を発信中です。 ![]() 写真の無断転用は固くお断りさせていただきます。 ▲
by kankou-iwaki
| 2010-09-23 15:10
| 秋の植物
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||